【そのMLM、フロー型?ストック型?あなたの収入の未来を左右する仕組みの違い】


おはようございます。romyです😊
今日はMLM(ネットワークビジネス)をやっている方、副業を探している方にぜひ知ってほしい「フロー型」と「ストック型」の違いと、それぞれのメリット・デメリットについてまとめました。
✅フロー型MLMとは?
フロー型MLMは、商品を売ったとき、紹介したときにその都度発生する単発報酬がメインのビジネスモデル。
📌特徴
新規を紹介するごとに報酬がもらえる
売上を作ったときだけ報酬発生
📌メリット
✅ 紹介すれば即報酬になる
✅ 短期間で大きく稼げる場合もある
✅ 報酬額がダイレクトに反映されやすい
📌デメリット
❌ 報酬にかなりの波がある
❌ 継続的な収入が作りづらい
❌ 紹介し続けなければならず、精神的にキツい
❌ 商品の継続購入義務が強いケースも多い
私も以前、日本のF社のMLMで経験しましたが、完全にこのフロー型でした。「リピート率98%」と聞かされていましたが、実際は3か月もすれば定期購入をお休みをする人がほとんどでした。
✅ストック型MLMとは?
ストック型MLMは、毎月積み上がる継続報酬型のビジネスモデル
会員の継続利用に応じて毎月報酬が入る
自動で報酬が積み上がっていく
📌メリット
✅ 紹介が止まっても報酬が継続する
✅ 安定した副収入が作れる
✅ コツコツ積み上げ型で精神的にラク
✅ 無理に売り込まなくてもOK
📌デメリット
❌ 最初は時間がかかる
❌ すぐに大きな収入にはならない
❌ コツコツ型なので短期で稼ぎたい人には不向き
私が今やっているリブグッドとSaveClubはこのストック型。
以前のF社時代とは比べものにならないくらい、報酬も気持ちも安定しています✨
しかもSaveClubは今後、AI集客機能も実装予定でさらにストック型MLMの魅力が高まっています。
✅まとめ|選ぶならストック型MLM
副業としてMLMを選ぶなら、圧倒的にストック型。
フロー型は短期稼ぎ用、ストック型は将来の安定型。
副収入を積み上げていきたいなら、ストック型MLM一択です✨

